是正申入れ以外の活動

若者の消費者契約トラブル110番を行います。

 消費者団体訴訟制度を活用できる団体として政府から認定を受けている適格消費者団体(全国で16団体)が協力して若者の消費者契約トラブル110番を行います。

日時
2017年(平成29年)12月9日(土)10時~16時
会場
全国16か所
電話番号
0570-007-188(ナビダイヤル)

※電話は最寄りの適格消費者団体にかかります。

※相談は無料ですが、電話代がかかります。携帯電話のかけ放題プラン等の除外になり、電話代が発生します。

主催
適格消費者団体16団体、全国消費者団体連絡会
後援
消費者スマイル基金

趣旨

 民法の成年年齢引き下げが検討されているところ、若者の消費者契約トラブルに関する情報を積極的に収集し、適格消費者団体の差止請求関係業務及び特定適格消費者団体の被害回復関係業務を通じて、必要な差止請求及び被害回復を検討します。

 また、民法の成年年齢引き下げに当たって講じられるべき施策について政策提言を行うことを目指します。

※個別の事案についてあっせんは行わず、助言までを行います。

想定される事例

  • 街頭でモデルにならないかとスカウトされた。プロダクションの契約と別にモデル養成講座の契約を結ばされた。解約しようとしたが高額な入学時諸費用が返還されない。
  • 投資に成功しているすごい人に会わせると言われ、会ったところ投資情報のDVD購入をすすめられた。お金がないと言ったが、借金の方法まで教えられ契約させられた。DVDの内容は一般的なもので、投資で稼げるといったものではない。解約したい。
  • SNSの広告で、通常価格の90%引きでダイエットサプリメントが購入できるとされていたので申し込んだ。実際には、4回分がセットとなった定期購入の契約だった。未成年だったので取り消そうと思ったが、高額な違約金がかかるようだ。