ニチレイグループのCSR活動のご紹介
消費者機構日本(COJ)では、賛助会員としてご支援いただいている企業・団体の皆様の社会貢献活動やCSR活動等について、順次ご紹介させていただいております。
今回は、株式会社ニチレイ(以下「ニチレイグループ」と表記)様から、CSR活動の取り組み状況についてご寄稿いただきました。
ニチレイグループの概要
ニチレイの前身である帝国水産統制株式会社は1942年に設立されました。その後、1945年に日本冷蔵株式会社、1985年に株式会社ニチレイに商号変更しております。
事業内容は加工食品事業、水産事業、畜産事業、低温物流事業、不動産事業、バイオサイエンス事業を展開しています。
ニチレイグループのCSR活動
二チレイグループでは、経営理念やブランドステートメントの実現に向けて事業活動を行うことが、CSR(企業の社会的責任)であると考えています。そのため、二チレイグループでは、CSR活動を推進するための基本方針として、「6つの責任」を掲げています。
CSR基本方針 「6つの責任」 | |
---|---|
新たな顧客価値の創造 | 新たな商品やサービスを創り出し、生活者の課題解決をする |
働きがいの向上 | 従業員の働きがいを高める |
コンプライアンスの徹底 | 法律や規制を守り、倫理性を高める |
コーポレート・ガバナンスの強化 | 透明で迅速な経営を行う |
環境のために | 地球環境の負荷を低減する |
ニチレイらしい社会貢献の推進 | 「食」「健康」「スポーツ」をキーワードとした従業員参加型の社会貢献の推進 |
食の「安全・信頼」への取り組み
おいしい食べ物を心配することなく口にしたい、そんなあたりまえのことが損なわれないように、ニチレイは日々努めています。
ニチレイグループは、グループ全体で安全・信頼に取り組むために、さまざまな品質を規定する項目の中で「安全」を最優先とした規格・基準を設定しています。
ニチレイグループの品質保証に関する基本方針
- 食品衛生法、農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律等の食品関連法令その他事業関連法令により要求される事項を遵守すること。
- 本規程で定める品質保証に関する要求事項を、グループ全体で遵守するとともに製造委託先に対しても遵守させること。
- 食品の安全・信頼に対する生活者・取引先の要求事項を確実に把握し、グループ全体の品質保証力を継続的に高めること。
品質管理はグローバルスタンダードに則し、品質・サービスを維持・向上させるための国際規格である「ISO9000s」※1、食品の品質管理システムである「HACCP」※2、食品生産工場における衛生基準である「GMP」※3に則した品質管理を実施することで、お届けする商品の安全を確保しています。
- ※1 ISO9000sは、品質・サービスを維持・向上させるための国際規格です。
ISO9000sは、世界共通の規格を作っているThe international organization for standardization(国際標準化機構)による、製品・サービスの国際的な標準化を目的とした品質マネジメントシステム規格のことです。
2000年の規格改訂により、継続的な顧客満足度の向上が強く要求されるようになりました。 - ※2 HACCPは、食品の品質管理システムです。
HACCPは、危害を分析し重要管理点を設定することにより、製造工程において危害の発生を防止する品質管理システムです。1960年代に米国において宇宙食生産のために開発された方法で、現在では食品生産における国際的な管理手法となっています。 - ※3 GMPは、食品生産工場における衛生基準です。
GMPは、食品生産工場における施設・設備、食品の取り扱い、従事者に関わる製造基準です。 衛生的な食品の生産に不可欠な事柄について、科学的根拠に基づく具体的な設定がなされています。
環境への取り組み
ニチレイグループの事業と環境のかかわり
企業は、お客さまやお取引先と協力をしながら、社会にとって価値のある商品・サービスを提供し、成長を続けていかなければなりません。一方、事業の遂行に当たっては、資源・エネルギーの消費、廃棄物排出などを伴い、環境へ影響を及ぼしています。ニチレイグループが行う事業活動は、サプライチェーン上の様々な関係者により成り立っていますので、食品工場や低温物流センターなど自らの事業所だけではなく、お客さまやお取引先の活動も含めた環境影響に広く関わっていく必要があり、各事業会社の事業特性に応じた活動に取り組んでいます。
<ニチレイフーズ(加工食品事業)>
・容器包装削減や調理時間の短縮などお客さまが商品を使用する際の環境配慮
<ニチレイフレッシュ(水産・畜産事業)>
・持続可能な水産物の調達など原料調達に係る環境配慮
<ニチレイロジグループ(低温物流事業)>
・共同配送など物流効率化を通じた環境配慮
ニチレイグループの環境保全への考え方
ニチレイグループでは、地球温暖化防止、持続可能な資源循環の推進、自然との共生を3つの重点課題とし、環境保全活動に取り組んでいます。グループの基本的な考え方は、「ニチレイグループ環境方針」「生物多様性方針」に集約されています。