メットライフ アリコ生命保険株式会社の社会貢献活動のご紹介
消費者機構日本(COJ)では、賛助会員としてご支援いただいている企業・団体の皆様の社会貢献活動やCSR活動等について、順次ご紹介させていただいております。
今回は、メットライフ アリコ生命保険株式会社様(以下、「メットライフ アリコ」と記します。)から社会貢献活動についてご寄稿いただきました。
メットライフ アリコとは
メットライフ アリコは、日本初の外資系生命保険会社アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー日本支店として1973年に営業を開始し、日本の生命保険業界に多くの新しい商品やサービスを導入してまいりました。現在は日本法人「メットライフ アリコ生命保険株式会社」として、コンサルタント社員、保険代理店、通信販売、金融機関などの多様な販売網を通じて、死亡保障、医療保障から年金等の資産形成商品まで幅広い商品を提供し、個人・法人のお客様の経済的なリスクに備えるニーズにお応えしています。
メットライフ アリコの社会貢献活動
私たちは、グローバル企業として多様な文化や価値観を尊重しつつ、企業市民として社会的責任を果たすとともに、あらゆるステークホルダーを重視し、地域に根ざした活動を積極的に展開しております。
日本においては、子どもたちに英語を学ぶ大切さを伝え、未来の国際人を育てることを目的とした小学校出前授業「メットライフ アリコ英語教室」を実施しています。また、「ワンダラー・ドネーション(ODD)」プログラムを通じて、当社のコンサルタント社員および代理店を通じて販売する保険の新規契約件数に連動して基金を積み立て、2007年度より所定の団体に寄付を行っています。さらに、ビジネスパートナーである銀行との共同社会貢献活動や、当社が大規模なコールセンターを備えている長崎で様々な地域貢献活動を実施しています。
今後も、私たちは、将来を見据え、「お客様から最も選ばれる生命保険会社になる」ことを目指して、様々な社会貢献活動を展開してまいります。
(1) 教育分野
◇小学校出前授業「メットライフ アリコ英語教室」~すごいぞ!英語パワー!~
あらゆる分野で国際化が進む中、英語を学ぶことは子どもたちの可能性を広げることにつながります。グローバル企業である強みを最大限に活かし、子どもたちに英語を学ぶ大切さと、話せるようになりたいという意欲を持ってもらえるように、「メットライフ アリコ英語教室」~すごいぞ!英語パワー!~を2011年10月から、ほぼ1ヶ月に1回、全国の小学校で実施しています。11月1日現在で、21 校 1356名のみなさまにご参加いただいております。
当授業は単なる一日英語体験ではなく、英語が話せることで世界の仲間と繋がるすばらしさや、世界だけでなく日本でも選択の幅が広がることを実感してもらえるよう、次の4つのステップから構成されています。
- Step1:クイズで学ぶ「英語ってどんな言葉?」
- Step2:寸劇でみる「英語のパワー」
- Step3:ゲームで体感「英語はコミュニケーションツール」
- Step4:グループワークで思い描く「英語が話せる将来の自分」
また、当社のボランティア社員が授業のサポーターとして参加しており、社員にとっても貴重な体験の場となっています。
(2) 医療・福祉分野
◇社会貢献プログラム「ワンダラー・ドネーション(ODD)」
「生命保険販売を通じて、社会貢献活動を行う」という趣旨のもと、2007年度から、「ワンダラー・ドネーション(ODD)」を実施しています。当プログラムは、メットライフ アリコのコンサルタント社員および代理店を通して販売する医療保険、ガン保険、終身保険や定期保険等の新規契約件数に連動して基金を積み立て、寄付を行うプログラムです。
当プログラムはメットライフ アリコ全国代理店会連合会*とも連携しており、寄付先は現在4団体です。
*メットライフ アリコ全国代理店会連合会:
「最高のサービスと付加価値の提供」を目指す、メットライフ アリコの「プロフェッショナル代理店」によって運営される全国56の地区代理店会の連合組織。1992年に会員相互の研鑽と繁栄を目的に発足し、メットライフ アリコと共存共栄のもと発展・拡大を続けています。
◇盲導犬プロジェクト
1995年にスタートした当プロジェクトは、趣旨に賛同されたお客様がメットライフ アリコの保険に盲導犬プロジェクト扱いでご契約された場合に、メットライフ アリコから「認定NPO法人全国盲導犬施設連合会」に寄付を行うシステムです。また、当プロジェクト以外にも、年1回の社内募金や、イベントでの盲導犬の啓蒙支援も実施しています。
(3) 環境分野
◇NPOおよびボランティア団体等への再生パソコンの寄贈
NPOおよびボランティア団体等の活動普及にお役立ていただくため、2010年から当社使用済みの業務用パソコンを新しく利用できるように再生し、定期的に寄贈しています。
◇子ども向けの「パソコン分解講座」の開催
この再生パソコンの寄贈プログラムの一環として、2012年10月には北海道・旭川市内、2013年10月には東京・墨田区内の小学生を対象に「パソコン分解講座」も実施しました。
(4) 地域貢献
◇提携金融機関との共同社会貢献活動
未来を担う子どもたちを安心して育てるための環境作りは社会の責務です。子どもの健やかなる成長を育む支援の輪を広げるために、当社のビジネスパートナーである広島銀行、千葉興業銀行と子育て支援活動をすすめています。
◇長崎における地域貢献活動
当社が大規模なコールセンターを構えている長崎では、当社オフィスビルの一部を地元のNPO団体に提供し、育児支援施設の運営支援を行うほか、地元の知的障がい者授産施設の方が作ったお菓子や縫製製品をオフィス内で販売する等の地域貢献活動を実施しています。
(5) その他の活動
◇飛行船「スヌーピーJ号」を活用した社会貢献活動
日本で唯一の有人飛行船であるメットライフ アリコの「スヌーピーJ号」は、さまざまなイベントを上空から撮影したり、社会貢献活動の一環として活躍するなど、皆様に元気をお届けするために、日本各地を旅しています。