イオン(株)の社会貢献活動のご紹介
COJでは、賛助会員としてご支援いただいている団体・企業の皆様の社会貢献活動について、順次ご紹介させていただいております。
今回は、イオン(株)様から活動状況について寄稿いただきました。
イオンとは
イオンは、お客さまの様々なご要望にお応えし、総合スーパー(GMS)を核店舗に、多くの専門店や娯楽施設等で構成されたモール型ショッピングセンター(SC)、毎日のくらしに必要な専門店・サービス機能などを揃えた小規模のSCなど、地域の特性に合わせたSCを展開しています。また、お客さまの健康的で豊かな生活をサポートするために、小型スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストア、総合金融サービスなどの多様な事業を展開。日本国内だけでなく、中国やタイ、マレーシアなど、グローバルな“顧客満足業”として、「お客さま第一」の理念を堅持しながら、夢のある未来の創造をめざしています。
イオンオフィシャルサイトはこちら:http://www.aeon.info/
イオンの社会貢献活動
イオンは「お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」という基本理念のもと、企業市民としての責任を果たすため、植樹活動などの環境保全活動を行なうとともに、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。
イオン環境・社会貢献活動サイトはこちら:http://www.aeon.info/environment/
【地域社会で】
イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン
2001年より、お客さまとともに地域のボランティア団体を応援する「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」を実施しています。毎月11日の「イオン・デー」にお客さまにお渡しする黄色いレシートを、店内の専用ボックスに投函いただき、イオンが投函レシート合計金額の1%分の品物をボランティア団体に寄贈しています。2010年2月までの累計で10億8,656万円相当の品物を贈呈しました。
イオンチアーズクラブ
2002年より、子どもたちの健全な育成を目的に、イオンの店舗周辺で環境を中心とした活動を行なっています。環境に興味を持ち考える力を育てるとともに、集団行動を通じて社会的なルールやマナーを学んでいくクラブです。
「WAON」地域カード
イオンの電子マネー「WAON」には、地域貢献を目的とした「地域カード」があります。自治体などが運営する地域振興基金に売上金の一部が寄付される仕組みなどを備えています。「地域を大切にしたい」というお客さまの想いと、地域活性化を行なう団体をつないでいます。
「WAON」地域カードの詳細はこちら:http://www.waon.com/lineup/index.html
防災協定の締結
万が一の際に地域のお客さまのお役に立てるよう、地方自治体への協力支援を約束する「防災協定」の締結を全国各地で進めています。2010年2月現在、1,099の店舗・事業所が608の自治体と協定を結んでいます。
その他の活動
クリーン&グリーン活動、地域文化の振興支援、イオン社会福祉基金による福祉車輌の贈呈やボランティア活動などを行なっています。
【世界で】
開発途上国での学校建設支援
2001より、(財)日本ユニセフ協会とのパートナーシップのもと、アジアの開発途上国で学校建設支援を開始しました。全国のイオンの店舗・事業所などで募金活動を行い、これまでにカンボジアで149校、ネパールで57校、ラオスで120校の学校建設を支援しました。
ペットボトルキャップキャンペーン
2008年より、「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!」キャンペーンを実施しています。店頭でペットボトルキャップを回収し、リサイクル業者に買い取っていただいた対価を、貧困に苦しむ子どもたちを支援する3団体に寄付しています。
フェアトレード商品の開発、販売
「日常のお買物を通じて国際貢献がしたい」というお客さまの声をきっかけに、2004年よりイオンのプライベートブランド商品「トップバリュ」でフェアトレードコーヒーの販売を開始しました。フェアトレードは、寄付や募金ではありません。開発途上国で支援が必要な生産者と、原料や商品を労働に見合う価格で取引することで、生産者の経済的・社会的自立を支援することです。
その他の活動
ティーンエイジ・アンバサダー(小さな大使)事業、世界各地の災害復興支援などを行なっています。
各社会貢献活動の詳細は、こちらのページをご覧下さい。
http://www.aeon.info/environment/social/
「イオン環境・社会報告書」もあわせてご覧下さい。
http://www.aeon.info/environment/report/