全労済の社会貢献活動のご紹介
COJでは、賛助会員としてご支援いただいている団体・企業の皆様の、社会貢献活動について、ご紹介させていただきます。
今回は全労済の活動を取り上げさせていただきました。
全労済とは
全労済は、正式名称を「全国労働者共済生活協同組合連合会」といい、消費生活協同組合法にもとづき、厚生労働省の認可を受けて設立された共済事業を行う協同組合です。営利を目的としない保障の生協として、共済事業を通して民主的な運営で組合員やその家族の暮らしに「安心」を提供しています。
全労済の社会貢献活動
全労済は共済事業以外にも、生協として「みんなでたすけあい、豊かで安心できる社会づくり」という理念にもとづき、積極的に地域社会に貢献する活動を展開しています。これまで「環境保全活動」や「子どもの健全育成活動」に、積極的に取り組んできました。
最近はそれに加えて「防災・減災活動」の活動を重点分野と位置づけ、さまざまな活動に取り組んでいます。
「ぼうさいカフェ」の開催
「ぼうさいカフェ」は、内閣府が国民の防災意識を高めてもらうため、出前講座として推進しているものです。地震や台風等の自然災害に対して、ちょっとした備えや、知っておきたい知識、そして、大事な人や自分を守れる術をお伝えする場です。全労済では、2009年10月から2010年4月にかけて、全国7ヶ所で実施しました。
「防災士」の養成
大地震の発生を止めることはできませんが、地域や職場でみんなが助け合うことによって、地震による人的・物的な被害を最小限に押さえ込むことはできます。全労済では、予想される大規模災害の発生にそなえ、地域・職場の中心となって「防災・減災」にむけてその活躍が期待される「防災士」の養成を積極的にすすめています。
「ぼうさいカフェ」と「防災士」の詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.zenrosai.coop/torikumi/shakaikouken
全労済の社会貢献活動の詳細はこちらをご覧下さい。
このページから、各年度の「社会貢献活動レポート」も見ることが出来ます。
http://www.zenrosai.coop/torikumi